こんにちは、石川です。
毎週月曜日はミニッツの話題をお届けしています。
昨日の1月14日、熊本にあるOne's Hobbyさんにてミニッツミーティングが開催され、
初めてMINI-Z FWDによる公式レースが行われました。
40名を超えるエントリーを頂きまして、大盛況のレースとなりました。
レースの模様は京商のHPで詳しくレポートいたします。
そんなわけで、2018年はMINI-Z FWD元年!!
ちょっとゆくっりとしたスピードで前輪駆動の走りを一緒に楽しみましょう。
発売からまだ1ヵ月が経ちませんが、多くの方に楽しんでいただく一方、
「裏側の電池が取り出しにくい」という声を多く頂いています。
確かにおっしゃるとおりです。
設計を攻めすぎで、電池の取り出しが困難になってしまいました。
申し訳けありません。
そこで、今日は電池を取り出しやすくするワンポイントをお伝えします。
まず、この赤いリボンのようなものを用意して下さい。
グラステープなどでもOKです。
テープの長さはLLホイールベースの車体と同じくらいだと、ちょうどスッキリします。
次に車体をひっくり返してください。
FWDの裏側の電池は車体の中央部に入れるのですが、電池ボックスの蓋が取り外しにくいです。
写真のように人差し指を隙間に入れて、手前に引くと簡単に外せます。
電池ボックスに電池を入れる際に、このように電池の下側にリボンを敷いてください。
2本の電池を入れたら蓋を閉めます。
この時に電池ボックスの蓋の前後がわかりにくいので、
赤い丸の矢印を車体の前向きにセットすると簡単です!
次に、上側に電池を入れますが、このようにリボンを電池の下に敷けば、
リボンがヒラヒラすることなくスッキリ収まります。
逆にリボンを長くすると、上側のバッテリーの取り出しが簡単になります。
リボンは見えませんね♪♪
ちょっとした工夫でバッテリーの取り出しがとっても簡単になりますので、
ぜひともお試しください。
そして、ワンポイントの「その2」は送信機とマシンのリセット方法です。
MINI-Z FWDとMINI-Z RWDに使用されている送信機 KT-531Pは、ステアリングとスロットルのニュートラル情報を送信機内部のICにメモリーしていますが、静電気など外部からの要因でそのメモリーが消えてしまうことがあります。
マシンのニュートラルがズレてしまう場合や左右の舵角が大きく異なる場合は、送信機のリセットをお試しください。
その方法は取扱説明書の24ページに記載されています。
取り扱い説明書は下記のリンクからダウンロードできます。
http://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/mini-z/pdf/Mini-Z_FWD_T01_IM.pdf
そして、送信機のステアリングトリムをセンターにしても、マシンのニュートラルがズレてしまう場合には、マシンのステアリングのニュートラル位置を調整することができます。
その方法は取扱説明書の18ページで紹介しています。
ちょっとしたことなのですが、マシンを調整をきちんと行うと、
直進性がよくなって気持ちよく走行させることができますよ♪♪
なんだか少しマシンの調子が悪いなぁ~、というときにはぜひ試してみてください。
1月も中旬に差しかかり、寒さは本番。
そんな時は暖かい室内で、のんびりMINI-Z FWDを楽しんで下さい♪♪
本日の担当は石川でした。
0コメント