皆さん、こんにちは。
R&Dグループの古屋です。
毎週水曜日はRCカーの話題をお届けいたします。
さて8月5・6日に奈良県のOSフィールドで開催されたKYOSHO CUP関西ブロックに参戦して参りました~
KYOSHO CUPは今シーズンもスタッフサービスエンジニアリング様の協賛を継続して頂きました、ありがとうございます。
OSフィールドはOSエンジンの小川精機様の奈良工場の敷地内に建てられたサーキットで、直線が長く、路面は真っ平でとても綺麗で走らせ安いサーキットです。
小川精機株式会社開発部長の湯上氏よりサーキット利用の注意点と暑さ対策の喚起をお話くださいました。
開催2日間共に予想通りの猛暑といいますか、酷暑でございました。
あまりの暑さに、熱中症対策として、サーキット奥の建物の1階を開放して頂き、エアコンが利いて食事もできるスペースを提供して頂きました。小川精機様、ありがとうございました。
私も昼食や度々利用させて頂きましたがあまりに快適で一度入ると出るのが嫌になるくらい冷え冷えでとても快適でした。
※写真は当時物のスーパーテン
湯上さんと私はかれこれ30年以上のお付き合いで、湯上さんが開発を手がけた赤CVエンジンのリリースに合わせて、私が赤マフラーをリリースしたり、OSフィールドのオープン当初に小川精機様主催のOSビギナーズミートにサポーターとして度々お手伝いをさせて頂いたりしてから月日が経つのは早い物で・・・
と言う訳で、今回はFW06クラスのチーム戦に湯上さんとタッグを組んで、RC PLANNING R246チームで参戦する事になりました。
塗りたてのボディは行のイベントカーの道中で伊藤さんに手伝ってもらいながらデカールを貼り仕上げました。伊藤さんありがとう、またお願いしま~す。
が、、、
んっ、なんか足りない・・・
何処を探してもウイングが無い・・・
そう言えば荷物に入れた記憶も無い、、、 もしかして会社の塗装室に置き去りか。。。
KYOSHO CUPでは自作パーツは認められないし、他のボディ用を混ぜこぜもダメだし、、、
仕方が無くウイング無しで我慢して無しで走る事に。
仕方が無いのでフロントにグリップの低い使い古しのミディアムコンパウンド、そしてリアにハードを履かせて練習走行。
しんどいなぁ~、、、
喰わないし(リアのグリップが足りない)、曲がらんでぇ~(アンダーステアが強い)
もちろんそのまま走ったらとんでもない事になりそうだったので、フロントに使い古しのミディアムコンパウンドを履き、リアにはハードコンパウンドを履きました。
もちろんコーナーでは踏ん張りませんし、急なスロットルワークには車が全くついてきませんが、握り過ぎなければ何とか走れそう。
練習走行から予選に移りますが、タイムアタックを湯上さんに託します。
さすがOSフィールドを知り尽くしているだけあって、周回を重ねる毎にタイムを伸ばします、そして1ラウンド目はヒートの2番手のタイムでゴールイン。
まるで優勝したかのような勝ち誇りのピースサイン(笑)
更に予選2ラウンド目も湯上さんに託して・・・
湯上さんの表情も真剣に・・・
更に予選2ラウンド目も湯上さんに託し、5分ヒートの予選で2秒タイムを縮めるも予選は4番手でゴールイン。
決勝は酷暑により照り返しがきついコースマーシャルを考慮して10分に短縮。
4分から6分の間にドライバー交代が必須です。
私が前半を、そして後半を湯上さんが走り、上位入賞を狙います。
しかしタイムアップを狙って欲張ったタイヤのチョイスに大失敗し出遅れ。
タイヤを戻す作業で大きくタイムロスして戦線離脱・・・
湯上さんにバトンタッチするも何か車に異変が・・・
そうこうしているうちにリアハブが破損してしまいあえなくリタイヤ。。。
最後までウイング無しが悔やまれますが、久しぶりに湯上さんとラジコンが出来てとても楽しかったです。
小川精機の池谷さんに助手をお願い致しました。池谷さんは電動ツーリングのレース活動をしているスペシャリストで状況判断がとても素晴らしく、ダンパーステーとダンパーの破損修理をアッと言う間に直して、レースに復帰させて頂きました。2日間、大変お世話になりました、ありがとうございました。
2日目は個人戦に参戦しました。
しかし予選はボロボロ・・・
見るに見かねた2in1の富岡さんがレースには使っていないアウディのボディからウイングを貸して頂きました。
うわー助かります~
富岡さん、ありがとうございました。
走り始めはとっても快調 ♪♪♪
で調子に乗って飛ばし過ぎてクラッシュ・・・
ダンパーステーとダンパーのボールエンドが外れてリタイヤ寸前ですが、何と池谷さんが懸命な作業でレースに復帰。
何とかレースを完走する事ができました。。。
お馴染みの2in1の竹内さんと私のライバル太田さんと仲良く3ショット!
いつもありがとうございます。
しかしレース後に竹内さんから古屋さんの車、ロールしてないよねって・・・
よく見たらダンパースプリングが有りえないくらいパンパンに張ってました(-_-;)
竹内さん良く見てますね・・・、大正解。
次回は北日本、長野県2in1サーキットで普段のラジコン仲間とFW06チーム戦(FTRチーム)とファントム、そして日曜日はチームTKRのメカニックで参戦させて頂く予定です。
次回お二人とファントムで勝負させてください。
竹内さんのゴールド、楽しみだなぁ~
私もボールデフを組み込みま~す
最近速過ぎる太田さん、お手柔らかに・・・
厚木に戻り、塗装室に・・・ ありました、、、
皆さんお騒がせしてすみませんでした。
湯上さん、リベンジに次はファントムで勝負しましょう~
今日はこれまで。
ではまた、次回をお楽しみに!
0コメント