KB10L タコマ!

今年もあと一か月少しとなりましたが、皆さんいかがお過しでしょうか?

開発担当の杉本です。

本日は今月発売されたばかりのタコマについて話したいと思います。

開発に携わったのは途中からなので全てを語ることはできませんが、私の経験した範囲内で話していきますね。


今回のタコマはKB10シリーズの中のKB10Lというシャシーに分類されます。

京商RCブログをご覧の皆様にとっては、KB10と聞いて思い浮かぶのはマッドワゴンですよね!(笑)そのマッドワゴンのシャシー(KB10W)を縦に長く、横に短くしたのが今回のタコマのシャシー(KB10L)となります。単純にシャシーの大きさを変えただけではなく、それに合わせて他にも変更が施されています。


まず、ショック関係。ショックスプリング硬さやショックオイル粘度等をKB10L専用に設定し直しています。マッドワゴンの設定のままだとサスペンションの動きが硬く、うまく走らせることが難しいです。開発段階では、現場で寒い中手を震わせながらで何度もショックを交換して走行フィーリングの違いを確認したのを覚えています笑


次に、駆動関係。マッドワゴンとタコマを比較すると、前者は“ウイリー走行やどんな道でもガンガン走破していく”という性格に対し、後者は“意図する走行ラインをきれいに且つ大胆に走っていく”という性格だと思います。走りの部分で差別化するためにもマッドワゴンで採用されている前後直結タイプのスリッパーからセンターデフへ変更されています。このセンターデフのおかげで車体の大きさの割にオン/オフロード問わずキビキビとした走りができるようになっています。

※左:スリッパー、右:センターデフ

タイヤもスケール感を重視した造りとなっており、ステアリングを切ったときにちらっと見えるトレッドパターンが実車らしさを引き立ててくれます!また、走行性能面でも妥協していません。オン/オフロードを走行させ最適なタイヤ硬度を決定したり、外側からは見えませんがタイヤ内部に剛性を確保するためのリブを追加したりとスケール感だけではなく走行性能面も考慮されて作られています😊

走行性能面で補足ですが、タコマでは長さ調整式のサスペンションアッパーアームが標準装備されているため、走る状況に合わせてキャンバーが調整可能です。小さな変更ですが、これも高い走行性能を実現するためのポイントです。

※画像のロッドエンドは試作品のため灰色となっております。製品では黒色となります。

また、タコマの最大の特徴といっても良いのが、今回新たに採用したボディ取付構造!ボディを取り付けるときに使うボディピンが目立たないように、ボディ裏側にも樹脂部品を設け、それをシャシー側の穴を挿して固定する仕組みです。

ボディピンが見えないだけで実車感が上がります。個人的な感想になりますが、この取付構造は見た目よりも頑丈です。ボディ取付に使われる部品は全てがっちりした硬い樹脂ではなく、ある程度しなやかな樹脂でできています。クラッシュした時に部品同士がたわむことで衝撃を吸収しボディ取付部分が破損することを防いでいます。

先週1/8バギー用オフロードコースで実施した耐久テストの際にハイスピードジャンプを何度も行いました。その際、車体が前後へ傾いた状態で着地したり、側転状態で転がって行ったりとかなり過激に走らせましたが、それでもボディ取付部分は無事だったのでいい意味で驚きました。

※画像右下、コース上の小さい緑の点のように見えるのがテストで使用したタコマです。

以上、私が開発を通して体感したことも含めてタコマの特長を書いてきましたが、このシャシーはコーナーリングでしっかりとロールするので実車感も楽しめる一方、高い走破性もあるのでオフロードもガンガン思う存分に走らせられます。

もしご興味がありましたら、下にタコマ特設ページのリンクも貼っておきますので少しご覧いただけると幸いです。

タコマ特設ページ:https://rc.kyosho.com/ja/tacoma


最後に…

少し話が逸れますが、興味本位でアウトローランページのボディがKB10Lシャシーに載るか試したところ…

載りました(笑)

しかも結構いい感じです😊

ボディの取付はアウトローランページ専用の樹脂部品がないため、従来通りボディに穴をあけてボディピンで取り付けています。

その後、特にタイヤとボディが干渉することはなく普通に走行できました。これはこれで何かと使えそうな気がします。


それでは、本日は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000