出荷間近! LAZER SB ダートクロス4WD

霧島 聖子さんとダートクロス。
ホビーショーではMCありがとうございました。


4月の終わりに発表された『LAZER SB ダートクロス4WD』。

ありがたいことに反響も大きく、反面プレッシャーも感じております。



RCカー開発担当の宮崎です。


さあ、いよいよ来週の出荷に向けて大詰め段階にきております。

まずは、明日から工場に出向き量産品の部材チェックから組立チェックを行います。

問題なければ、来週の出荷を迎えます!


問題なければ・・・



今回、ブログを書くのにスマホの写真を見返しながら振り返ります。


この車も既存の焼き直しとは言え苦労しましたね。

昨年の冬にダートマスターが発売される前には、すでにスタートしていました。


以前の車をとにかく乱暴に走らせては壊し、材料や形状を変更しての繰り返し・・

サーキットに持ち込む前の段階が長かったですね。


そして6月くらいからサーキット通いが始まりました。

関係ないですが、写真見たら36℃オーバー・・

今年もこれから暑くなるんですね、熱中症には気を付けて遊びましょう!


そしてサーキットで走り込むと・・

強度テストがメインで壊そうと思って走らせるので、まあ壊れます。。


これを何度も繰り返し。


ハチイチバギーのコースにも持ち込んでビッグジャンプの繰り返し。

その結果、以前の車より遥かに強くなり、現代のパワーにも対応できるようになったと思います。


そして3月にはボディが完成。

以前のボディに比べ、ルーフの位置がかなり高くなってますね。


サイドの位置も高くなっているのでファン付のESCが搭載出来ます。

こんな感じ。



フィーリングですが、以前のものはサーキットが主戦場であったので、フロントがよく動きます。


対してダートクロスは、フロントもリヤも平均的に抑えているようで、車が安定します。

個人的にはこちらの方が、運転しやすいので好みです。

サーキットでも全然使えます。


そして5月のホビーショーで正式に発表。

おかげさまで、初回生産分は全て完売とのこと。


2WDのダートマスター同様、元々選手権で戦っていた車がベースです。


これに現代のパワー系に対応する強度も身に着けたので、ガンガン遊べる車です。

ぜひ手に取って遊んでみてください。



おまけ


7/7に御殿場の日光無線オフロードサーキットで、前回ブログで紹介した走行会が開催予定です。

参加費は一人でも一家族でも1000円です。

気軽に参加できる走行会なのでぜひお越しください。
オフロードカーであれば基本何でもokです。

自分も参加予定です。
もちろんダートクロス持っていきますよ。



では!

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000