2024年の集大成。ファイナルチャンピオンシップ開催まで間もなくです。

当ブログにお越しいただいた皆様、ありがとうございます。京商R&Dグループ購買を担当の佐藤です。


毎年2月と3月はシリーズの締めくくりとなる「ファイナルチャンピオンシップ」の開催月ですよね。


2月に開催されるMINI-Z CUP。そして3月はKYOSHO CUPの全国頂上決戦が行われます。


2025年2月に行うMINI-Z CUP決勝の日程は今週末の2月15日と16日の2日間。


場所は羽田エアポートガーデン内の「グランドホワイエ/ベルサール羽田空港 HALL B」が会場となります。


前回は名古屋の中部国際空港のセントレアで開催でしたね。


果たして今年の各カテゴリーのチャンピオンは誰になるのかものすごく気になります。

第22回ミニッツカップ2024チャンピオンシップファイナルの会場や詳細など詳しい情報は下記バナーからも見ることができますので是非ご覧頂けたらと思います。

そして3月15日と16日に行うのがKYOSHO CUP 2024チャンピオンシップファイナル。

場所は地区予選でもおなじみの新東名高速道路 清水パーキングエリア「ぷらっとパーク」イベント広場。


会場やイベント詳細など詳しい情報を上記バナーにリンク先付けてありますのでチェックしてくださいね。


さてさて、今回はしっかり花粉症のクスリを飲んで、久しぶりにエンジンバギーのインファーノMP10で遊んできました。


ラジコン持ってコースに訪問するのって?一体いつぶりなのだろう?


お邪魔したサーキットは千葉県千葉市にありますフタババギートラクト様。2024年につづき2025年の全日本選手権開催となる会場ですね。

訪問した日は貸し切り状態だ~って思うほど、ご来場者も少なかったので、まずは操縦する人間からリハビリをしないといけないところからのスタート。


あいもかわらず1周ミスなく走って帰って来れることも多くなく、色んな所で「ラジコン」もそして「人間」も転びまくった1日で、体力の衰えを感じております。


去年も同じ時期に走らせに行った時の事ですが、転倒した車を回収した際、コースで転んで(もちろんラジコンだけじゃなく)・・


購入間もない送信機を物理的に壊しちゃったんですよね~。

あれは身体の痛み以上にショックでした。

そして今回もあらゆるところでミスや予想もしなかった転倒もあり、送信機だけは守らないと!と擦り傷半端ない状態ですが壊さず済みました。


今月末から花粉の飛散量も増えてしまうので巣ごもり状態にあってしまうかも知れませんが、またコースにお邪魔し遊ばせて頂きたいと思いますので、見かけましたらお声がけ頂き、おススメの食べ物屋さんも教えて頂けると嬉しいです。


と、今年も変わらず食べまくっている購買担当の佐藤でした。

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000