週刊ミニッツ通信7月8日号 マルチセルチャージャーの使い方

みなさん、こんにちは。


ミニッツ開発リーダーの岩崎です。毎週月曜日はミニッツに関する話題をお届けしております。

さて、今週はお問い合わせやご要望の多い「マルチセルチャージャー」の詳しい使い方をご紹介します。こちらのチャージャーは5月に発売した従来のTeam Orion IQ-4Xに代わるハイエンドチャージャーです。ハイエンドと言っても、中身のプログラムは大変使いやすく、電池をセットすればほとんどオートで充電をしてくれるような設定となっています。もちろんその他の機能も充実しています。その辺りの機能一通りとオススメの使い方を開発を担当した石川が詳しく説明していますので、ご覧ください。

どうですか?


充電・放電・サイクル・アナライズとミニッツの単四バッテリーで使う機能はお分りいただけましたか?インターフェースは割と直感的に操作できる仕様になっていると思います。


私もテストで使っていますが、小型・軽量で使いやすく非常に重宝しています。

オススメのチャージャーです。

商品詳細は下記よりご確認いただけます。

一つ忘れていました。


この充電器、背面に二つの端子が装備されています。

こちらです。


下側は通常のUSBなので、スマホの充電やもう一つのSPEED HOUSE USBチャージャーなどをつなげて使うことができます。

もう一方の端子は通常使いませんが、この充電器、ファームウェアのアップデートが可能です。KT-432PTのようにソフトウェアの更新が可能です。現状ではまだアップデートはされていませんが、ハードの変更なしに追加できる機能などは後から追加できるようになっています。


こんな機能が欲しい!などありましたら是非ご要望をいただければと思います。


なんでも出来るわけではありませんが。


それではまた次回!


KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000