光るっていいものですよね。

当ブログにお越しいただいた皆様、ありがとうございます。

RCカーボディ担当の片野です。

毎週水曜日はRCカーの話題をお届けしています。


皆様、休日はいかがお過ごしでしょうか?

これからの時期、外で遊ぶことが増えてくるかと思います。海へ行ったり、山へ行ったりと。遊びに行った先で、ちょこっとRCカーで遊んでみてはどうでしょうか?

ちょっといいかも! って思ったそこの貴方へ、こちらの商品をお勧めします。

1/10 EP 4WDレーシングバギー マッドバグVE です。


レディセットでの提供なので、組み立ての心配は必要ありません。そして、動画でもわかると思いますが、とにかく色々な場所を走らせることができるアイテムとなります。

これなら、遊びに行った先で家族や友人と遊べるのではないでしょうか?

気になったなら、ぜひ欲しいものリストに追加してみてください。


そして、買った後は自分好みにカスタムしていきたいところです。

それができるのが、RCカーの魅力でもありますよね。

ですので、見た目のディティールアップをひとつ紹介したいと思います。

今回使う材料はこちらです。

・スコーピオン2014のオプションパーツ ライトバケットセット SCW017

・3Dアクションライト R246-8901

実は、マッドバグのヘッドライトの部分、このライトバケットセットがボルトオンできるんです。皆さん、お気づきでしたか?

まず、ライトバケットセットと3Dアクションライトを組み立てます。その時、ライトバケットの底の蓋のツメをカットすることを忘れずに。

そして、マッドバグのシャシーからフォグランプを外したら、あとは取り付けるだけです。

左が取り付け前、右が取り付け後です。

どっちがいいかなんて、一目瞭然ですね。そして、ここでひと手間かけます。レンズの縁のラインがなくなってしまったので、サークルカッターとカッティングシートを使って作ります。

これで、あとは3Dアクションライトの配線をシャシーに固定すれば完成です。

矢印の部分は、結束バンドでシャシーに固定しています。その他は、黒のビニールテープで配線をまとめてます。今回使用しなかったLEDについては、黒のビニールチューブとビニールテープで隠してしまいました。配線を切るのがもったいなかったので。

そして、完成したのがこちらです。

光るっていいものですよね。

ライトバケットの他にもオプションパーツが発売されていますので、色々とカスタムしてみてください。愛着がわいてきますよ。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

以上、片野でした。


KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000