第2回ファントムグランプリ! 後編

過去2年間中止となっておりました静岡ホビーショーが今年は開催されます。(祝)

一般公開日は5月14日(土)と5月15日(日)です。

今回は新型ウイルス感染拡大防止対策の為、WEBサイトを通じた「事前のお申込み」が必要になります。一般公開日の申し込みはこちらからです。


私も申し込みしましたが、QRコードをゲット出来ました!

スマホやPCから簡単にお申し込み出来ますし、無料ですのでご来場される方は早めに予約申し込みをしてQRコードを取得して是非来てくださいね~



皆さん、こんにちは。

R&Dグループの古屋です。

毎週水曜日はRCカーの話題をお届けいたします。

今日は前回の続きで第2回ファントムグランプリの後編です。

見事にTQを獲得した青木選手とマシンです。


青木車です。決勝に向けて準備中に撮影させて頂きました。何と青木さんはドノーマル。シャフトもノーマルのスチール製です。


前後とも大きめのタイヤ径でフロントサスブロックの下に赤いスペーサーを入れてロードクリアランスを調整しているのが伺えます。


グリップ材はフロントが半塗りです。しかも内側に塗布しています。

驚くほど大きなタイヤでピニオンの歯数をお聞きするのを忘れましたが、写真で見る限りおそらく26~7Tと思います。


バッテリーはコードをチェーンの上を通している?のが驚きです。斬新・・・

いつも1/8バギーでお世話になっている幸田さん(右)、朝日さん(左)と石川さん(中央)も参戦して頂きました。皆様Aファイナル進出!流石です。今回も私は完敗です、御見それしました~


ファントム開発担当の濱崎さん(濱ちゃん)も見事予選8位通過で楽しそうです。

今回も当日の朝まで仕事して、不眠不休で駆けつけて頂いた佐々木さんですが、渋い走りで予選6位通過は流石です。決勝終わって直ぐに古屋さ~ん、やってみてよ~俺の車良く走るから。って


早速、走行をさせて頂きましたが本当に良く曲がるのにびっくり致しました。4駆じゃないみたいに車速が落ちない転がるセッティングは凄い!

(こんな写真しか無くてすみません…)

1/12が大好きな山智さん。予選は同じヒートで山智さんとバトらせて頂きましたが接近戦がとても楽しかったです。またバトリましょう!


決勝直前の松本さん。前回チャンピオンの意地で、トップの座を渡すまい!といつになく本気で挑んでおりました。

そして前回のレースで残り2分で高麗さん転倒の際にトップに立つも松本さんに抜かれて悔しい2位入賞で、リベンジを狙う飯塚さんは高校生。ラジコンもんちいさんの動画を見て練習をしたとの事です。


飯塚さんの決勝直前の車を見せて頂きました。

何といっても驚くのはリヤタイヤの直径。ノーマルの新品(約54mm)をそのまま使用するとの事で、ピニオンは25T。青木さんもリアは大きい径ですが飯塚さんはフロントのタイヤ径が小さいのが特徴です。


フロントは42mmくらいとの事ですので、何と前後差が12mm。これはなかなか試した事のないセッティングですね。


しかもあまりオプションは使用されていません。カーボンシャフト、ウイングそしてダブルベアリングを入れているそうです。

シャシーの裏はお椀に乗った時の傷がとても少なく、あまりお椀に乗り上げる事なく走っている事が伺えます。

そしてBメイン決勝が11台。3番グリッドの黄色い車が私。11台が揃うと良いですね。


決勝8分レースがスタート。目まぐるしく順位が入れ替わるり、上位陣が絡む中、すり抜けて一瞬だけ私もトップに立ちましたが、追いついてきた車と接触し下位に後退。トップ争いから離脱。そして佐々木さんが見事トップゴール、2位にはスーラジ秋葉原店の親切アドバイザー飯塚さんが。そして3位に高橋さんが入賞となりました。

Aメイン決勝は15台による8分間レース。

15台が綺麗にグリッドにつきます。

決勝はNo.1青木さんが良好なスタートでレースをリード、松本さんは1コーナーで大きく膨らみ飯塚さんが2番手に浮上し、松本さんが追う展開。


青木さんは3週目に18秒993のこの日のベストラップをたたき出し、快調に周回を重ねます。しかし4分頃、13週目に他者との接触で10秒ほどのロスで大きく後退。その間に飯塚さんがトップに浮上し、松本さんが追う展開。

その後、じりじりと松本さんが追い上げて、前回の再来を思わせて、ついにファイナルラップは0.3秒差迄接近。


しかしリベンジの思いを抱いていらした、この日の飯塚さんのメンタルは強かった。動揺せずに最後まで集中力を切らさず松本さんから逃げ切り、見事優勝を収めた。一時は大きく後退した青木さんも再び3位まで浮上し表彰台をゲットした。

並みいる手強い叔父様方を相手に、若手二人の活躍がひときわ目立った大会となりました。

近藤科学株式会社の奥村様よりじゃんけん大会勝者に協賛品が手渡されました。


ありがとうございます。


くじ引きも盛り上がりました。


そして今回もとても楽しく参加させて頂きました。

ご参加頂きました選手の皆様、応援して頂きました皆様、そして開催して頂きましたグリーンパークスピードウエイ木崎オーナーの皆様に熱く御礼申し上げます。


木崎オーナーが今後も続けてファントムグランプリを開催したいとおっしゃられてましたので、次回が決まりましたらこのブログでもご紹介させて頂きたいと思います。


ではまた次回お楽しみに~!


KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000