毎日が暑い日が続いていますが。。

当ブログにお越しいただいた皆様、ありがとうございます。京商R&Dグループ購買を担当の佐藤です。


既に学生は夏休みに突入し、各企業で働かれている皆様も明日から夏季休暇となられる方も多くいらっしゃるかと思います。


やっと連休だ~って喜べる反面、年々暑さも増して体力的にも敵わない状態で夜だけでも涼しいと嬉しいですけどね~。

さっそくですが、今回も前回同様ご紹介します商品は変わらずこちら!「マッドバン」となります。


そして前回紹介していたパーツをとにかく取り付けてみての、走行体験。

まずはアルミ製オイルダンパー / FAW216 アルミダンパーセットFZ02L-B

今回は初期設定のままのピストンで組んでみて、シリコンオイルはフロントに#450でリヤには#300で組んでみました。


実際のところ今回注入したシリコンオイルの番手は全く情報も無く根拠もないので、参考にはならないと思います。皆様は普段走行されている場所に合わせてくださいね。


そして一緒に取り付けたのはユニバーサルシャフトも一緒に搭載。

FAW203 ユニバーサルスイングシャフトL(FZ02L-B/2入)

そして、Fazer FZ02全車共通オプションのHDモーターマウントも付けてみました。

まずはとにかく走らせよう!って事で、今回お邪魔したダート場で走行してみると。。。


フロントの接地感が軽く、そして2WDバギーみたいな動きでちょっと自分にはやり難さが目立った感じ。リヤのトラクションの強さが際立って、今まで遊んでたエンジンバギーモデルではなかなか味わえない感じの動きに最初は悪戦苦闘しておりました。


今回の対応策としては、フロントタイヤの接地時にトラクションが抜けてしまうので、デフを固くしてみました。   あ!写真忘れてますね。。ごめんなさい。


これまた根拠も無いんですが、フロントに#5000番で、リヤには#3000番を入れて再度検証。


走らせてみて、だいぶ良い感じにはなりましたけど、今まで遊んでいたエンジンバギーの様にはズッシリした感じではまだ無く、もう少しオイルの硬さを変えてみて、よりいっそう好みの動きにするためにも色々試さないとダメですね~。


それぞれのジャンルにも違った奥深さがあって、いろいろイジって触って思い通りにさせることが出来るホビーラジコンて、、、ソコが楽しいんですけどね。

勝手に妄想だけで突き進むのも不安になったので、何か道筋を決めたいよな~?と記憶をたどってみると、確か以前に開発の宮崎さんが、デフの組換え(4ベベル化を)やった記事を書いていた記憶が・・・


あ!これだ~!!

改めて記事を読んでみると、ダンパーオイルは何となくですが同じでしたね。

その他は・・経験の違いなんだろうな~


あと気になっているのはタイロッド関係をアジャストロッドに変更したいんですが、これは開発担当に伊藤さんに聞いてみたいと思います。


しかし今回お邪魔した場所も日陰のポイントは一切なかったので、2時間もしないでバテバテに・・歳かな~?



そうそう!今回持ち込んだ機材で先日新発売となったメンテナンススタンドを改めて紹介。

No.36229 メンテナンススタンド ハイタイプ(レッド)

従来のはビックタイヤ系や1/8バギーを載せると、タイヤの接地面が先に来てしまったので、今回久しぶりのハイタイプがやっと出たんです。


そして今度のは天面のシャシーマウントに車体を載せて、メンテナンス時にも向きを変えるのが容易になりました。

好きなアングルに自在に動きます。

カチカチ・クルクル~って回ります。

もちろんフリーでグルグル回る訳ではなく、ある一定の位置で簡易的に固定もするので、安心してくださいね。

印刷面の反対にはコネクターをハンダするのに役立つ抜きもあって、楽ちんとなっています。

実際車高の高い車や視点の位置を変更させるために、高さも調整できるのですが、一番低い位置でも全く問題無いですね。



もちろんダンパーオイルを充填する時にもダンパースタンドとしても大活躍。


メンテナンススタンドの裏面はこんな感じで、ダンパーケースの太さに合わせて、駒を回転させ、合わせる感じですね。


久しぶりに今回スタンドを新調しましたが、本当コレ楽で良いですよ~!おススメです。


と最後はメンテナンススタンドの話ばかりとなってしまいましたが、次回もまた少しイジってみては走らせに行ってきたい購買担当の佐藤でした。


ではでは。。

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000