イベント目白押し2

皆さん、こんにちは。

R&Dグループの古屋です。

毎週水曜日はRCカーの話題をお届けいたします。


さて、前回直近の4つのイベントをご紹介いたしましたが、今日はマキノ・2in1チャレンジカップ新春レースに参戦させて頂き、祈願の太田さんとの勝負をレポートさせて頂きます。



大会を運営して頂いた2in1サーキットの富岡氏。

毎回、ありがとうございます。


レースは①フェーザースポーツ、②フェーザーエキスパート、③ファントム、④ビンテージバギー、⑤Ⅴone、⑥2in1GTの6クラスが開催され60名90台を超えるエントリーが有りました。


主催者のオフィシャルレースレポートはコチラ


しらかば2in1サーキット様と、チームマキノ様コラボのレースで、牧野フライス製作所様の厚木事業所の敷地の一画を貸し出して、しらかば2in1サーキットの皆様がレース運営を行う形で開催されました。


私は今回選手としてフェーザーEXPクラスとファントムクラスにダブルエントリーさせて頂きました。ようやくライバル太田さんとファントムで真剣勝負が実現しました。(笑)

再開を喜び2人仲良く自撮り・・・

レースが始まる直前の絶対負けないよの決め顔・・・

こちらがライバル太田さんのマシン。至ってシンプルです。

起き~るアンテナ付きが実践的・・・

そしてこちらは私のマシン。ダンパーは好みでトマホーク用の赤いケースを使用し、スプリングはトマホーク用と2重(硬め)で使用しています。



予選は太田さんと同じ組で仲良くスタート!

予選1ラウンドは序盤に私がリードしましたが、ミスして後退、6秒差をつけられてゴール。

やっぱり若かりし頃から速かった太田さんだ・・・


予選2ラウンド目も序盤にリード。(スタートは得意)しかし終盤太田さんが猛追してきて背後に・・・。何とか集中力を保ち、2秒差でゴール。


何と何と総合で私が7位、そして太田さんが8位に・・・

うひゃひゃひゃひゃ~ (束の間の喜び)



太田さんはBメインから勝ち上がり、Aメイン決勝に。。。

よ~し、決勝で勝負です。

いつも1/8バギーでお世話になっている飯田さんと朝日さん。

飯田さんもBメインを順当に勝ち上がりAメイン入り。

太田さんと同じく決勝は負けないよ!の決めポーズ。

そして私の若い頃からのラジコン仲間の清水さんと久しぶりに一緒にラジコンを・・・

清水さんは1/12は全日本選手権に参戦した経験を活かし、何と2014年の

ミニッツカップファイナル JSCCクラスのチャンピオンを獲得した逸材です。

腕もさることながら知識も豊富で、清水さんに聞けば聞きたい答えが。

頼りにさせて頂いております。


清水さんのマシンです。とにかく几帳面で、拘りの組立ては半端ないです。

もちろん硝子板でディメンションをきっちりメンテされてます。

自作のチェーンガイドは昔を思い出しますね。




キーンコーンカーンコーン・・・

新春レースに昼が来た~♪♪♪


お昼にコンビニおにぎりを食べておりましたら、何だか物凄~く、美味しそうな臭いが・・・

ジュ―っと何か焼いている音が。。。

何と私の席の後ろで、大ベテランの田村さんがお肉を焼いているでは...


めっちゃ美味しそ~う。

寒い日の外で暖かステーキなんて最高ですね。

ステーキは焼くだけだから簡単なのだとか。 確かに・・・

田村さんとも長が~いお付き合いですね、いつもありがとうございます。

私も今度是非、昼ステーキにチャレンジしたいと思います。

そしていよいよ決勝~

FAZERクラスは前日に塗ったばかりのボディを大破させてしまい、NSXで参戦しましたが、何か今一つ・・・

やはり寒いのでタイヤを温めないと。。。

ラジコン仲間の所さんが見るに見かねてタイヤウォーマーで温めてくれました。感謝感謝

すると今までのは何だったのかって言うぐらいグリップして快調に♪

所さん、アザーっす!



ところが・・・

それも束の間、調子に乗って攻めすぎて、レース序盤にフェンスにゴーン(# ゚Д゚)

せっかく快調だったのに決勝は僅か4週でリタイヤに (´;ω;`)ウゥゥ

FAZERクラスは結局良い所無く、ほろ苦い結果に散りました。。。



気を取り直してFANTOMクラス決勝で~す。

決勝スタート直後は良かったのですがコース中程で絡んでしまい大きく後退。一方、勝ち上がりの太田さんは波に乗っている感じでスタートから大きくジャンプアップして先頭集団を快調に走行。とにかく追いつきたい一心で攻めに入ります。


しかし12週目に痛恨の単独ミス。ひっくり返り大きくタイムロス。結局その後2回のミスも加わり戦線離脱。決勝10名中9位に終わりました。一方の太田さんは6位入賞、飯田さんが5位入賞、そしてなんと清水師匠は2位(準優勝)に輝きました~パチパチパチ・・・しかも1位に1秒半差。


と言う訳で、太田さん、飯田さん、・・・ 参りました~

また次回、機会が有りましたら勝負させてください(笑)



その1位、優勝は波に乗っているファントムグランプリでもお馴染みの青木さんで~す!

パチパチパチ・・・ 速っ。。。


見事3位の丸山さんのマキノのイメージカラーのメタリックグリーンを纏ったボディもカッコいいですね~、そして素晴らし場所を提供して頂いてありがとうございました。


皆様とレースを通じてとっても楽しい一日でした。



続いて1月28日(土)、29日(日)は第20回 ミニッツカップ2022 ファイナルチャンピオンシップの私が担当したMINI-Z 4X4による体験走行のレポートをお届け致します。


場所は新宿の都庁の向かいの三井住友ビルの三角広場


TOKYOキッズフェスタ2023の大ホールは大型の恐竜も展示されて親子連れに大人気。

恐竜の横でMINI-Z CUPファイナルが行われました。


MINI-Z CUPの結果は近日HPにアップされると思いますので少々おまちください。

展示コーナー

アピオさんも真横にジムニーアピオバージョンを2台展示のコラボ

物販コーナー



そしてMINI-Z 4X4の体験コーナー

同じ会場ですが少し離れた会場の入り口付近で、MINI-Z 4X4の体験コーナーを担当させて頂きました。


我々京商スタッフが操縦方法を基本からレクチャーし、ミニッツ4×4を数分間体験して頂きます。ちょいムズのアトラクションコースは難関が続きますが、経験無い方でも動きがゆっくりなのでへっちゃら!皆様、結構真剣です。

10歳以上が対象ですが、大人が同伴であれば小さなお子様でも参加できるので、恐竜を家族で見に来た親子連れに大人気。ピーク時は行列が絶えませんでした・・・

親子共同作業でスキンシップにもなるとお子様以上にお父さんお母さんにも楽しんで頂けました。

お母さん達もMINI-Z 4X4の魅力に嵌りエキサイト!

とても楽しそう。。。

この日から制限が全面的に解除され、久しぶりに活気あるイベントが戻って来たと実感しました。

久しぶりの人に会えて・・・

小さい頃からMINI-Z CUPに参加してくれていた小泉大晴君がMINI-Zの会場に遊びに来てくれました。小さい頃から良く知る近所のおじさんみたいな・・・ 成長が嬉し~い。

新年度からMINI-Z CUPに復帰するとの事で、とても楽しみです。


もう一方、コロナ禍で3年ぶりに、KYOSHOの香港の代理店社長のケニーさんが来てくれました。お久しぶり~ 

Welcome Kenny sun~



と言う訳でイベント目白押しはまだまだ続きます。。。

次回は2/5に開催されたル・マンカップの結果をご報告いたします。


ではまた次回をお楽しみに!

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000