いま電動オフローダーがおもしろい!

さあ、今回もマイブームの電動オフロードカーネタでいきたいと思います。

RCカー開発担当の宮崎です。

今回は発売されて間もない『RAGE 2.0』を、すでにみなさんお馴染みの『いこいの村あしがら走行会』で遊んできました。

今回も91名のエントリーがあり、真冬の寒い中でも大盛況でした。

前日は雪予報も出ていて、実際に朝まで冷たい雨が降っていましたが、みなさんサスガです。

そんな中、初参加の方も10名ほどいたようです。


今回持ち込んだ『RAGE2.0』ですが、ここで遊ぶにはキャラクターもピッタシでオススメです。

駆動方式も4WDなので安定感もあって運転が楽チンです。

参加者の中には、早速購入してデビューしている方もおりました。


完成品なので組立に不安な方や忙しくて組み立てる時間が取れないなんて方にもオススメです。

ワンメイクレースなんてやったら楽しいかもしれませんね。


新車を手に入れた時、いつもなら『モーターの慣らしをして各部の動作チェック~』とやるところですが、今回はそんなことはせず、箱から出した状態で持ち込んでみました。


少し走らせて思ったのは『これで十分!』


初級から中級者なら何もいじらなくてOKと思います。

まずはこの車で操縦テクニックを磨いてみてはどうでしょう?

もちろん、上級者の方でも楽しめると思います。

でも、やっぱり車をいじりたいですよね~


ということで、気になるところをちょっと紹介したいと思います。

まだ、オプションパーツが発売されてなかったので少々マニアックな内容ですが紹介したいと思います。


まず走行して気になったのは車が跳ねる量が多いかなと感じました。

そこでサスペンションとダンパーをチェックです。


サスはスルスルと動き完璧です。

これが渋いとサスペンションがきちんと動かず跳ねまくってしまいます。

ちなみにチェックの方法ですが、タイヤとダンパーを外した状態でサスアームを上に持ち上げ抵抗なく下に落ちればOKです。

多少のガタは気にしません。


次にダンパーをチェックです。

ダンパーは車体から取り外し、スプリングも外してチェックします。

どうやら動き始める瞬間の動きが固いようです。

なのでOリングをシリコンタイプのものに変更です。

ちょっと気をつけないといけないのが、ダンパーシャフト径は通常1/10サイズでは3mmのところ、この車は3.5mmと太くなっています。

耐クラッシュ性に優れてます。


そこで使用したのは1/8エンジンバギー用のものです。

IFW140-06  Oリング(φ 1.9x3.4)  600円


とりあえずオイルはシリコンの300番を入れてみました。


やはり直進性が上がりました。

車の跳ねが減りまっすぐ走るようになりました。

もう少しオイルを柔らかくしたのも試したかったのですが、手持ちがなかったのでこのままです。


ついでにボディのサイドにベルクロテープを貼ってボディのバタつきを抑えてみました。

↑ ボディ側はこんな感じ

↑ シャーシ側はこんな感じ



次にタイヤです。


標準のタイヤでも普通に走るのですが、いくつかタイヤをテストしてみました。


やはりレース用のタイヤなので全体的にグリップがアップしますね。

京商でも取り扱いを決定です。

近々発売予定ですのでしばらくお待ちください。


グリップが上がってくると気になるのがコーナーリング。

フロントのトーインが気になったので、タイロッドをライターであぶりちょっと曲げてみました。

少しトーアウトにしてみました。(何度かは分かりませんけど...)

コーナーの曲がり始めの安定感が出てきていい感じです。


今回はこのくらいしか出来ませんでしたが、もうちょっと走りこんで効果のあるものを紹介したいと思います。



おまけ


前回のブログで防塵ネタを書きましたが、今回RAGE2.0を走行させていた方の車の防塵対策がすごかった。


前回のブログはコチラ↓

なんと、『キッチンラップ』です!


装着はとっても簡単で効果は抜群だったようです。


駆動系に干渉しないようならお手軽でいいかもしれないですね。

ただ、夏場は温度の問題も出てくるのでマネする場合は気を付けてください。



では、今週末の2月10日も『いこいの村あしがら』で走行会が開催されますので電動オフローダーのみなさん集合です!

メーカーは関係ないですよ、私も参加させてもらっている身です。


参考までに走行会の関連記事もリンクを貼っておきます。

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000