『京商ファントム ル・マンカップ2025』が10月26日に長野県2in1サーキットで開催決定!

皆さん、こんにちは。

R&Dグループの古屋です。

RCカーの話題をお届けいたします。

さて、7月6日(日)に延期となりました『京商ファントム ル・マンカップ2025』ですが、今年もスペシャルゲストにレーサー道上龍さんをお迎えし、埼玉グリーンパークスピードウエイで開催いたしました。

レースレポートはコチラ

真剣な面持ちの清水さんと道上さんのツーショット!

何だか楽しそうな、道上さんと朝日さんのツーショット!

今回はモデルやMCとして多岐に渡り活躍されている近藤みやびさんがプレゼンターとして参加して頂き、イベントに華を添えてくださいました。木崎さんもにっこり!
動画はコチラ


道上さん、レース直後のインタビュー動画がコチラ


やはり本物のレーサーだなって思いました。道上さんってかっこいいい!!!

勝利へのSpirit、勉強になります・・・

高麗さんに持参頂きました当時物のジャガー。懐かしいい・・・

青木さんがお父様のKYOSHOサーキットバギーのレストア車を披露して頂きました。とても懐かしいです。凄くきちんと整備されていて今でも走行会で走らせているんだとか・・・ こんど走っている所を是非見てみたいですね。。。

ちょっとビンテージミートっぽくなりましたが、ルマンカップです(笑)

ここで先にお知らせです。


毎年恒例で10月に開催しているビンテージミートですが、例年土曜日に2in1スキー場のゲレンデをお借りしてオフロードミートを行い、日曜日は2in1オンロードサーキットにてオンロードミートを開催しておりましたが、今年は土曜日はこれまで通りにオフロードミートを開催しますが、日曜日はファントムプラズマルマンカップを開催いたします。前日の2in1オンロードサーキットは通常営業されますので、土曜日に練習される方は、ゲレンデで開催されるバーベキューに参加頂く事も可能です。(事前申し込みが必要です、バーベキューのみ参加大人2500円)申し込み期間は9月24日(水)~10月12日(日)です。

ファントムプラズマによる熱い戦いを希望される方はふるってご参加をお待ちしていま~す。

プラズマとファントムをミックスしたプラズマファントムについて高麗さんが解説しています。解説どうがはコチラ

そして今回は高麗さんご本人から直々に更に詳しく高麗さんのプラズマファントムの写真と解説を頂きましたのでご紹介します~

まずはタイヤ径はフロントが42mm

かなりの小径ですね(;^_^A 昔の高麗さんみたい・・・

リアは51.9mm。前後10mm差、これはかなり特殊なセッティングですね。

これは下り坂の長い直線のグリーンパークスピードウエイならではのセッティングかもですね。

フロントスプリングはミディアム(ノーマル)を選択。

EXTの時はソフトでした・・・

フロントにはスペーサーを片側3枚(0.5mmx3)入れています。

ギアデフをチョイス!

まずはサーボのベースは内径3.1mm、外径5mm、厚み2mmのカラー2個でナイロンナットを高い位置で止める事でロアサスアームをすれすれに交わし、追加穴加工せずに固定しています。カラーはAmazonで入手したんだとか・・・ 凄い・・・

興味が有る方はM3アルミスペーサー 内径3.1mm x 外径5mm x 長さ2mmで検索してみてください。

ステアリングサーボのサーボホーンとカーボンアッパープレートの隙間はギリギリです。1mmも無いぐらい・・・ 本当はもう少し後ろに下げたい所ですね。

AバーにオレンジのOリングを挟み込んでロールを適度に抑えています。

これが絶妙なんだとか・・・ 高麗さんはレース中に外れた事はないそうですが、道上さんは予選の時に片側、決勝では両側が外れたそうです。(笑)

プラファンを試されている皆様、是非外れる覚悟でお試しください。

そして高麗さん拘りのダンパー長ですが、ダンパーにテンションが掛かっていない状態で66.1mm。ダンパー内部のシャフトのピストン手前に2mmのカラーを詰めてあとはボールエンドの締め込みで長さを調整しています。リバウンド側を規制しているセットです。

チェーンの張りはこんな感じ・・・

高麗さんカラー!

サイドもカッコいいですね~

道上さんから頂いたドラゴのデカールも貼られています。

山本さんのサインのおねだりにも気さくに対応して頂いております。

仲良く決めポーズ!

我らが営業マネージャー、村井さんも久しぶりに参戦!所さんとのツーショット!

私は今回、いつものラジコン仲間と3人で同じカラーで参戦致しました。

いつもKYOSHO CUPでマキノR&Dさんはグリーンのチームカラーに統一していてカッコいい、あんな風にチームカラーでレース参戦したいと所さんが早速チームロゴを作って、カラーはオレンジ基調にしようと、、、

(次回からは蛍光ではなくソリッドのオレンジにしようと思います)

決勝のフロントロー、 かっこ良過ぎる(笑)

大会のパネルを借りて3人で記念ショット!

成績はともあれ、とても楽しい思い出の一日でした・・・


今日はこれまで。

ではまた、次回をお楽しみに!

KYOSHO RC BLOG

京商株式会社RCオフィシャルブログです。これまで皆様に閲覧いただいておりました「R/C CAR BLOG」、「SEA & SKY BLOG」、「MINI-Z開発室ブログ」の3つのブログを統合しました。引き続き、製品情報や開発情報、イベント情報などをお届けして参りますので、どうぞ暖かい目でよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000